time 2018/10/01
うちの子は肌が弱い。
おむつの締め付けでも赤くなるし、間接などのしわがよくできる部分とかすぐにかぶれる。
そんな感じなので皮膚科に行く機会が多いです。
保湿剤だけ処方されて終る事が多いのですが、ひどくあれた場合はステロイドを処方される事も。
いきなりですが、みなさんはステロイドってどんなイメージがありますか?
正直なところ、私はあまり良いイメージはありません。
良いイメージがないのは、ステロイド入り痒み止めがきっかけで大人になってからアトピーになった知人の話を聞いていたってのが一番の理由。
大人がアトピーになるようなものを子供に使うってのはちょっと・・・。
そんな私の不安を読み取ってくれたのか、皮膚科の先生が使い方を教えてくれました。
その皮膚科の先生も自分の子供に同じように使ってるとの事。
せっかく教えてもらった知識なので共有したいと思います。
同じように「ステロイドは怖い」とか「使い方が分からない」って人の為になれば。
スポンサーリンク
使い方次第では良い薬
ステロイドを塗るとホントにすぐ良くなります。
だいたいは1~2日で赤みやザラザラがひいて、数日では可愛いサラサラお肌に戻ります。
痒みもなくなるので掻き毟って血が出る事もなくなるし、そのおかげで更に治るスピードがアップしちゃう。
ステロイド反対派な私もこの効果は認めざるを得ない・・・。
今では
『寝てる時もボリボリ掻くぐらい辛い思いをさせるぐらいなら、ステロイドを上手く使って治してあげた方が良い』
と思っています。
あくまで、『上手く使って』ですけどね。
皮膚科の先生に習った使い方
ザラザラになっている部分だけに塗る
「赤くなってて肌があれてザラザラになってしまっている箇所だけに塗って」との事。
かぶれてない箇所には塗ったらダメらしい。
これは見た目と触った感じで分かるので簡単ですね。
塗るのを急に止めない
少し難しく感じたのがこっち。
「最初の1日で良くなって見えるはずだけど、塗るのを止めないで」と言われました。
治ったからってすぐに塗るのを止めると反動がきて悪化するって事らしいです。
塗る回数をフェードアウトさせていくと良いみたいですよ。
具体的には
- 1日2回(朝夕)ステロイドを塗る
- 良くなってくる
- ステロイドを塗る回数を1日1回にする
- 更に良くなってくる
- ステロイドを塗る回数を2日に1回や3日に1回にする
- 完治!
って感じです。
うちの子の場合、強めのステロイドと弱めのステロイドの2種類を処方されたので、
- 初日は強いステロイドを使う
- 次は弱いステロイドを使う
- 次は塗る回数を減らす
といった感じで使いました。
治るまで使う
こっちも判断が少し難しいやつ。
上の『塗るのをすぐ止めない』に近い事になりますが、「治る前に止めないで」とも言われました。
「ステロイドは怖いって事で少し良くなったら塗るのを止める人が多い」とも。
ちょっと良くなった段階で止めちゃうと、すぐに元のあれた状態に戻るらしい。
- ステロイドを使う
- ちょっと良くなったので塗るのを止める
- またひどくなる
- ステロイドを使う
- ちょっと良くなったので・・・(以下ループ)
の状態になって慢性的に使うのが一番良くないらしいです。
赤くなくてザラザラもしてないのが普通のお肌の状態なはずなので、私はそれを目安に治ったと判断しました。
痒み(炎症)はよく火事に例えられてるけど
息子の肌荒れを調べている時、痒みを火事に例えてる記事をよく見ました。
火事を消火する為には水をかけます。
水をかけると火の勢いは弱まります。
火が弱まったからって水をかけるのを止めてしまうと、また火は強まります。
そうならない為には、火が完全に消えるまで水をかけるしかありません。
『火事(かぶれた肌)を完全に消火(治す)するまで水(ステロイド)をかける』
って事らしいですよ。
そう考えると
『ステロイドはかぶれてる箇所だけに使う = 燃えてない場所に水かけたらダメ』
『ステロイドは治るまで使う = 完全に消化できるまで水をかける』
って理解しやすいかもしれない。
『塗るのを急に止めない』はなんだろう・・・?
全部いい感じに例えて締めようって考えてたのに思いつかねえよ・・・。
まとめ
- ステロイドはちゃんと使えば良い薬
- 使い方忘れたら火事を思い出したらいい
- ステロイドの使い方より例え作る方が難しい